岸和田のだんじりといえば、岸和田(旧市)地区:22町 春木地区:13町 の2地区が9月に祭礼を行い、残りの7地区(山手地区)が10月に祭礼を行う。その日が今年は15日(土)・16日(日) でした。岸和田だんじり祭りは触れましたけど、面白さでは負けない春木だんじり祭りも 見逃せません。南海電車急行では隣駅、時には寄ってみる価値ありますね。 私は、昨年初めて見てからとても好きになりました。テンポのよい曳行は見ものです。 この弥栄神社の鳥居と木々の緑とだんじりはとても似合いますね。 静の時のだんじりはどっしりと揺るぐ事ありません。 それが一度走り出すと勢いが止まらなくなるんですね。 この春木だんじり祭りはチュー太郎で詳しくアップしています。 春木だんじり祭 2007 http://shiirro22213s.at.webry.info/200709/article_1.html 春木地区:13町 (春木本町,春木中町,大小路町,宮川町,若松町,旭町,春木宮本町,大国町,戎町,八幡町,松風町,磯上町,大道町) 弥栄神社(やえいじんじゃ) http://www.tvk.zaq.ne.jp/yaeijinja/ 岸和田だんじり祭 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%B8%E5%92%8C%E7%94%B0%E3%81%A0%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%8A%E7%A5%AD |
<< 前記事(2007/09/17) | ブログのトップへ | 後記事(2007/09/18) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
岸和田だんじりは、人出が多く屋上に陣取って見物している人もいましたが、春木だんじりはどんな風に見物するんでしょう。追っかけて廻るのもしんどいでしょうね。 |
ログの大好きな徳さん 2007/09/17 19:04 |
徳さん、今晩は!コメント有難うございます。 |
しろう 2007/09/17 20:19 |
実際に見たことはありませんが、すごい迫力のあるお祭りですね。小中学生の参加ははじめて知りました。男の方だけのお祭りと思ってましたから。一家総出なんですね。 |
しんぷる 2007/09/17 23:34 |
しんぷるさん、おはようございます。 |
しろう 2007/09/18 05:20 |
こんばんは |
ひこぼし 2007/09/18 21:40 |
ひこぼしさん、今晩は!コメント有難うございます。ひこぼしさんもだんじりに毎年行かれるんですね?どうしても知名度から岸和田に一番に行くパターンとなりますが、春木のだんじりは曳行の範囲が手頃なので次々とだんじりの色々なシーンが楽しめとても濃い様に思います。だんじりの楽しみ方もこうして岸和田〜春木と見比べながらも良いものですね。来年もとても楽しみです。今年も10月に入れば毎週末は何処のだんじりにしようかと嬉しい悩みですね。 |
しろう 2007/09/18 23:40 |
<< 前記事(2007/09/17) | ブログのトップへ | 後記事(2007/09/18) >> |